サービス | ALS及び神経難病専門 あいあいグループ サービス – ALS及び神経難病専門 あいあいグループ

サービス

私たちは、「ALSケアのインフラ」を目指し
「あなたにとってのQOL」の向上に貢献できる
環境とサービスをご提供いたします。

「一人暮らしをして仕事をしたい」
「家族と一緒に暮らしながらケアを受けたい」
「好きな野球チームの試合を観戦に行きたい」

私たちはそんなご利用者さまの「したい」こと、大切にしたい生活環境を実現するため、ご利用者さま・ご家族さまのご希望に応じた適切なケアと住まいをご提供いたします。もちろん、ご状況に合わせ、ホームからハウスへ、ご自宅からホームへ等、住み替えや一人暮らしも可能です。

専門入居施設運営

ホスピタルホーム

ホスピタルホーム

ALS及び神経難病専門の入居施設です。ご入居者さまが生活の中で「やりたい」と思ったことが当たり前にできる環境の実現を考え、専門スタッフたちが日々サポートしています。

一人暮らしを支援

  • ホスピタルハウス

    ホスピタルハウス

    ALS及び神経難専門のご自宅のようなワンルームタイプ住居です。重度訪問介護の利用が必要な方に、医療的ケアを含むケアや見守りを24時間行います。

  • 訪問介護サービス
    訪問看護サービス

    訪問介護サービス訪問看護サービス

    住み慣れたご自宅で、一人暮らしやご家族とご一緒の毎日を、訪問介護や訪問看護が支えます。
    福岡市内へのお引越しもサポートいたします。

介護スタッフが日常的なケアをサポート

  • 介護
  • 介護

    訪問スタッフが、ご利用者さまと事前に調整させていただいた時間に訪問し、日常的なケアをサポートいたします。

医療と生活の視点でご利用者さまをサポート

  • 看護
  • 看護

    日常生活看護や医療的処置・管理だけではなくインフォームドコンセントや意思決定支援など、病状や現在の病期、治療や今後の見通しについて、当事者さまがご理解や納得いただけるための支援も行います。

    『訪問看護医療DX情報活用加算の算定について』

  • リハビリ
  • リハビリ

    『進行する病気』『治らない病気』『リハビリしていたのにまたできなくなった』
    私たちは、そんな皆さんの苦しい思いと向き合い、皆さんが受け入れられる形で日常生活が送れるように支援します。

介護度に合わせて選べる2つの住まい

あいあいグループは、ALS及び神経難病の方向けに、2種類の施設を運用しています。

  • ホスピタルホーム
  • ホスピタルホーム

    軽度から中程度の介護を必要とされる方が、ご自宅のように安心して日常生活を送っていいただくための入居型施設です。

  • ホスピタルハウス
  • ホスピタルハウス

    重度訪問介護が必要な神経難病の方に、24時間体制の見守りを提供する専門施設です。

入居者の声

Y様
入居歴 4年4か月

まず、「神経難病患者専門」をうたっているだけのことはあり、気管切開をした私も、いちいち「カフアシスト」や「吸引」の手順や知識を教えなくとも、施設所属の看護師が熟知していることに安心感があります。また、私が恐れているのは、ALSは絶対に進行する病気であること。スタッフが頻繁に入れ替わるような施設では、毎日の私の病態を理解できません。私のケアに習熟したスタッフが対応してくれる施設に安心感があります。

よくある質問

相談・見学について

施設見学は可能ですか。
随時対応しております。メールやお電話にて事前にご予約をお願いします。
体験入居はできますか。
申し訳ありませんが、体験入居は実施しておりません。
県外にいるのですが、話を聞くことはできますか。
もちろん可能です。北海道から沖縄まで、ご入居を希望される方が住まわれる地域にお伺いし、直接お話を伺わせていただきます。ご希望であれば、WEB面談も可能です。お気軽にご相談ください。
利用を希望している本人ではないのですが、話を聞くことはできますか。
もちろんできます。ご家族様からのご相談も数多くいただいており、その都度対応させていただいております。

ご入居条件について

どの程度の障害の状態から受け入れてもらえますか。
障がいの状態というよりは、要介護度や障がい区分の認定を受けていることが条件になります。
現在、杖をついて歩ける状態で自立していますが、入居は可能ですか。
一概に言えませんが、歩行が自立の方の受け入れ実績はございません。
国外に在住していますが、入居は可能ですか。
帰国の時期なども含めてご相談いただくことが可能です。

ご契約・料金について

入居一時金は必要ですか。
不要です。
一か月生活するのに、いくらくらいかかりますか。
サービスのご利用頻度により異なりますので、直接お問い合わせください。
先着順ですか。
先着順ではございません。ご相談いただいた方の状況と、受け入れ態勢の適合により判断させていただきます。
契約の流れを教えてください。
ご相談・ご見学→仮予約→入居調整→ご入居、の流れになります。県外などで、ご見学が難しい場合もご相談ください。
入居が決まった場合、荷物はいつから入れられますか。
事前の搬入も可能です。搬入日よりお家賃が発生致します。
行政手続きについて、対応していただけるのでしょうか。
ご本人様やご家族様での対応が難しい部分に関しては、支援致します。
入院した場合、退去が必要ですか。
入院が長期に及ぶ場合は退去していただくこともございます。入院=退去ではございません。

施設について

WiFiは、ありますか。
フリーWi-Fiをご利用いただけます。
入居時に持ち込めるものはなんですか。
基本的に制限はありませんが、ケアの提供に支障のない範囲でお願い致します。
入居する部屋に備え付けのものはありますか。
洗面台、机、チェスト、エアコン、空気清浄機を準備しております。
面会時間の門限はありますか。
10:00~18:00が面会可能時間となっております。事前にご予約をお願いしております。

提供サービスについて

どのようなサービスがありますか。
訪問介護、訪問看護、訪問リハビリを中心としたサービス利用が可能です。外出支援等その他のサービスは直接お問い合わせください。
食事は提供してくれますか。
食事提供は行っておりません。購入されるか、外部の宅配業者等の手配をお願い致します。
食形態が変わっても対応してくれますか。
外部業者が対応できる範囲になります。こちらで対応可能なケースもございますので、個別にご相談ください。
外出はできるのでしょうか。
外出支援で外出していただくことは可能です。呼吸器を使用されている方の外出実績もございます。
好きな時間に訪問してもらえますか
ケアプランに沿って決められた時間に訪問させていただきます。
看取りまでしてくれますか。
お看とりまで対応させていただきます。
通院に付き添っていただくことはできますか。
付き添うことは可能ですが、別途料金が発生する場合がございます。
眼科や歯医者等の病院は、どうしたらいいのでしょうか。
ご契約を結んでいただき、訪問診療を依頼することが可能です。
散髪は対応してくれますか。
毎月1回、訪問理美容業者を呼んで対応しています。
買い物したい場合は、どのようにしたらいいでしょうか。
訪問サービスの時間で買い物支援にて行います。
トイレ、排泄時は、ナースコールで利用していいのでしょうか。
ナースコールを利用していただいておりますが、すぐに対応できずお待ちいただくことがございます。
入浴は週に何回でしょうか。また、浴槽に入れますか。
平均週に2回です。特殊浴槽(機械浴)にて浴槽に浸かっていただくことが可能です。
呼吸器をつけているのですが、入浴することはできますか。
呼吸器を使用している方も入浴可能です。
掃除洗濯はお願いできますか。
訪問サービスの時間に対応しております。